ヨガレッスンを受けるときのヨガウェアの選び方

こんにちは、ゆりです!

ヨガをするとき、持ち物や服装って結構迷いませんか?「これって動きやすいの?」「あれ、ちょっと動きづらいかも…」そんな悩みを解決するために、今日は「ヨガの服装」について、役立つポイントをお伝えしちゃいます!

1. 動きやすさ、最優先!

ヨガの基本は、動きやすさです。ポーズを取るたびに「うーん、これって窮屈…」って思ったら、集中できませんよね。そこでおすすめなのが、ストレッチが効く素材の服!伸縮性のある生地で作られたウェアがベストです。

ただ、レッスンに行くためにわざわざウェアを購入する必要はないので、まずはお家にある動きやすい服装で気軽にお越しください^^

ただ、エアリアルヨガを受けれる時は注意事項がいくつかあるので、こちらをご確認くださいね!

2. 汗対策も大事!

ヨガラボのレッスンはやさしいヨガ〜少し運動量が多いクラスまで様々です。運動量が多いクラスはじんわりと汗をかきますし、やさしいクラスでもリラックスしているようで、体の内側からじんわりと温まるようにインストラクターが考えてレッスンを行っています。ポリエステルやナイロンなどは吸水速乾性が高く、汗をかいてもすぐに乾きます。ヨガ後もサラサラな気分をキープ!

3. レイヤリングで調整!

ヨガをするときの服装は、季節によって調整が必要です。特に寒い季節には、動きやすいレイヤーを重ねるのが良いです。ヨガの最初やクールダウンの時に寒さを感じるかもしれませんが、ポーズを取ると体温が上がるので、レイヤーを上手に使って温度調整しましょう。

おすすめ: ヨガマットの上に座ってポーズを取るときには、羽織りものを加えて、温かさを調整。薄手のフリースやスウェットシャツなどが便利です。レッスン後に寒さを感じたら、簡単に脱ぎ着できるものを持参するのがポイント!

ヨガラボはブランケットも完備しています!この時期のブランケットに包まれながらの最後のシャバーサナ(おやすみ)は幸せすぎる〜!と会員さんから好評です♩

4. レギンスの透け防止チェック!

ヨガウェアの中でも、特にレギンスは「透けないか?」が気になるアイテム。まずチェックすべきは、レギンスの生地の厚さ。試着する時に、足を動かしてみてください。しゃがんだり、伸ばしたりするときに、生地が薄くて透けて見えるようであれば、そのレギンスは「NG」かも。

また、レギンスにはダブルレイヤー裏地付きのタイプもあります。これだと、透けにくいだけでなく、下着のラインも目立ちにくくなるので、安心して動けますよ!

5. 試着して確認!

オンラインで買う前に、できるだけ試着してみてください!試着してみることで、動きやすさや透け感、丈の長さなど、細かい部分までチェックできます。実際にヨガのポーズを取ってみて、どれくらい動きやすいか確認すると安心です。

おすすめ: まずはヨガショップでいくつか試着してみて、自分にぴったりのウェアを見つけましょう。オンラインで購入する際も、レビューや詳細な素材情報をチェックするのがポイントです!

6. まとめ

最後に、ヨガウェア選びで大事なのは「自分が心地よく感じること」。動きやすさ、汗対策、おしゃれも大切ですが、何よりも自分がリラックスしてヨガを楽しめる服装を選ぶことが一番です。あとは、ヨガをすることで「自分らしさ」を見つけることができるので、服装選びもその一部として楽しんでみてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました